今年の母の日🌹
いかがでしたか?
感謝の気持ちは伝えられましたか?
今年は
5月が「母の月」です😊
今からでも感謝の気持ちを伝えてください🌸
そして、定番だけど
お花を贈ろう💐😊
*
さて、前回
プリザーブドフラワーの魅力
についてお伝えしました🌸
まだ読んでない方は、こちらから
今回は
アーティフィシャルフラワー
ドライフラワー
の魅力について、☘いちhana☘目線でお伝えします😊
*
🌸アーティフィシャルの魅力🌸
アーティフィシャルって造花でしょ?
そうです。
パッと見、生花とまちがえてしまうくらい
品質が高く、生き生きとした造花です🌸
私のおすすめはリース❣️
終わりのない形のリースは、
永遠の意味をもっています。
お祝いにもぴったりですし、
玄関にリースをかけると、
出かけたら帰ってくる
「家族全員が永遠に無事に帰ってきますように」
というおまじないにもなります🌸
生花やプリザーブドフラワーだと
扱い方がよくわからない
という人もいます。
プリザーブドフラワーが
生花と同じように
窓際の直射日光が当たるところ
に飾ってあるおうちも…😱
しかし、アーティフィシャルフラワーなら
それほど難しくなく
キレイなまま長い間楽しめます🌸
また
たくさんの種類があるのも
アーティフィシャルフラワーの魅力です😊
ダリア、ガーベラ、ラナンキュラス、アジサイ…
スズラン、デイジー…
季節を問わず
好きなお花を飾ることができます🌸
アーティフィシャルフラワーについて
もっと知りたい方は、こちらから↓
リースは、セミオーダーができます。
気になる方は、こちらから↓
*
続きまして
🌸ドライフラワーの魅力🌸
基本、私はドライフラワーのアレンジメントは
作っていません😅
ハーバリウムやアロマワックスサシェは
ドライフラワーを使うので
身近なお花ではあるのですが…
そこで!
リッチェスタジオ認定講師
花かんむりのさとみ先生のオンラインレッスン
を受講しました😊
このやわらかい色合い
ドライフラワーならではの魅力です🌸
可愛い😍
あたたかみを感じるのはなぜなのでしょう。
アンティーク感もステキですよね😊
さとみ先生は、
ドライフラワーには「時間」が込められている、と。
種から芽を出して、生花だった時間。
ドライになるまでの時間。
そして、ドライになってからの時間。
そこに魅力がある、と。
なるほどなぁ😊
新しい魅力を教えていただきました🌸
そんなさとみ先生のホームページが、こちら↓
花かんむり
ステキな先生です😊
ぜひご覧ください❣️
*
さて、2回にわたってお送りしました
“枯れないお花“の魅力
いかがだったでしょうか。
お花選びの参考にしていただけると嬉しいです😊
*いちhana*